Info Type
View Option
Sort by Category
Notification
No Image
釧路市立博物館メールマガジン第189号
- [Registrant]釧路市立博物館
- [Language]日本語
- [Location]北海道 釧路市
- Posted : 2025/05/31
- Published : 2025/05/31
- Changed : 2025/05/31
- Total View : 66 persons
Web Access No.2810385
- Find local business with Town Guide
-
- We focus on "species conservation and en...
-
Currently, many animals, including polar bears and orangutans, are listed as endangered species due to reasons such as global warming and deforestation. Maruyama Zoo is committed to breeding these rar...
(011) 621-1426札幌円山動物園
<企画展>
■ 企画展「道東考古―縄文の世界」
道東の縄文土器(や石器)たちが大集結!?北海道最古の土器や道東の土偶etc…最新の研究成果などもご紹介!釧路を含めた道東がみせる「縄文の世界」をご覧ください。
会期:3月22日(土)〜6月29日(日)9:30〜17:00
会場:2階特別展示室<要入館料>
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/tenji/kikaku/2024/jomon.html
※関連行事
■ 展示解説「土器を触りながら縄文トーク!」
小田島賢氏(厚岸町海事記念館)と当館の澤田恭平による展示解説です。
日時:6月1日(日)?11:00〜 ?14:00〜
会場:特別展示室 申込:不要<要入館料>
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/gyouji/2025/jomon-talk.html
■ 講演会「知られざる?縄文のあれやこれ」
村本周三氏(北海道縄文世界遺産推進室)、森久大氏(帯広百年記念館)、澤田恭平(当館)が、道東の縄文について語り尽くします。
日時:6月22日(日)13:30〜16:00
会場:博物館講堂 申込:不要<無料>
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/gyouji/2025/jomon-world.html
※同時開催!
■ パネル展「世界文化遺産『北海道・北東北の縄文遺跡群』」
会期:3月22日(土)〜6月29日(日)
会場:博物館マンモスホール<入場無料>
主催:北海道縄文遺産推進室
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/tenji/kikaku/2024/jomon-heritage.html
■ サテライト展「縄文時代のあの頃〜国史跡東釧路貝塚」
会期:5月23日(金)〜6月26日(木)9:00〜17:00(土日祝休)
会場:釧路貝塚郵便局<入場無料>
https://map.japanpost.jp/p/search/dtl/300192066000/
※東釧路貝塚の「風景印」(ご当地消印)もあります!
■ サテライト展「釧路管内郵便局81局めぐり」
会期:4月12日(土)〜6月30日(月)
会場:イオンモール釧路昭和内郵便局<入場無料>
https://map.japanpost.jp/p/search/dtl/300192089000/
■ サテライト展 写真展示「石炭列車〜釧路臨港鉄道・太平洋石炭販売輸送〜」
会期:6月2日(月)〜9月30日(金)9:00〜17:00(土日祝休)
会場:釧路桜ヶ岡郵便局<入場無料>
https://map.japanpost.jp/p/search/dtl/300192063000/
<イベント>
■ 歴史探訪会「まちなみ散歩」
戦後80年。空襲を受けた場所など、戦争に関わる場所を巡ります。
日時:6月8日(日)10:00〜12:00
集合:幣舞公園
申込:不要 参加費:50円 ※雨天中止
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/gyouji/2025/machinami-06.html
■ しらべてみよう春採湖の昆虫
春採湖畔の季節の昆虫を観察します。
日時:6月14日(土)13:30〜15:00
集合:博物館
申込:不要 参加費:50円 ※雨天中止
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/gyouji/2025/harutori-insects2025.html
■ 春採湖畔探鳥会
春採湖畔を散策しながら、野鳥や水鳥を観察します。
日時:6月15日(日)8:00〜11:00
集合:博物館前あずまや
申込:不要(無料) ※雨天中止
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/gyouji/2025/harutori-bird.html
■ 春採湖畔草花ウオッチング
春採湖畔を散策しながら、草花を観察します。
日時:6月21日(土)13:30〜15:30
集合:博物館
申込:不要 参加費:50円 ※雨天中止
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/gyouji/2025/harutori-plant.html
■ アイヌ木彫体験講座「ペラパスイ(ひら匙)づくり」
カツラ材を削って、アイヌ民具「ペラパスイ」を製作します。
日時:7月6日(日)10:00〜15:00
講師:瀧口健吾氏(木彫作家・アイヌ文化伝承者)
対象:大学生以上で彫刻刀を扱える方
定員:10名(定員を超えた場合抽選)
会場:博物館講堂 参加費:無料
申込:6月10日(火)〜24日(火)に博物館webページ、FAX、はがき(必着)で。
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/gyouji/2025/pasuynuye.html
■ 春採湖汽水のいきもの観察会
ハゼ類やスジエビ、マンシュウイトトンボなど、春採湖の中の生き物たちを探して観察します。
日時:7月12日(土)13:30〜15:00
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名(先着)
参加費:50円
集合:博物館
申込:6月24日(火)10時から博物館webページ、電話で。 ※雨天中止
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/gyouji/2025/harutori-kisui2025.html
■ バス探鳥会〜ツバメ三昧〜
7月からの企画展「空に生きる〜釧路のツバメたちの暮らし方〜」の関連行事です。釧路近郊のツバメの暮らしぶりを観察し、飛翔や渡りについて学びます。
日時:7月13日(日)9:00〜15:00
対象:小学校3年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名(定員を超えた場合抽選)
参加費:600円
申込:6月10日(火)〜24日(火)に博物館webページ、FAX、はがき(必着)で。 ※雨天中止
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/gyouji/2025/swallow-watching.html
【釧路市立博物館紀要第43輯をweb公開しました】
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/oshirase/1002246/1010810/bulletin43.html
【好評販売中】
『炭鉱と、港と 〜釧路臨港鉄道・太平洋石炭販売輸送の軌跡〜』A4判156ページ・1,500円(税込み)
『丘の上のミュージアム 毛綱建築の釧路市立博物館』A4判32ページ・1,200円(税込み)
『まもる、つかう、のこす 釧路湿原を未来へ〜釧路湿原データブック〜』A4判76ページ・1,000円(税込み)
内容についてはこちら
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/oshirase/1002246/1002251.html#group1
◇ 釧路市立博物館ではX(twitter)、Facebook、Instagramでも最新情報を発信しています。釧路市公式Facebookとあわせてぜひフォローください。
X(Twitter) → https://twitter.com/kushiro_museum
Facebook → https://facebook.com/kushiromuseum/
Instagram → https://www instagram.com/kushirocitymuseum/
◇◇◇◇◇◇◇
釧路市立博物館
〒085-0822 釧路市春湖台1-7
電話 0154-41-5809 / FAX 0154-42-6000
museum@city.kushiro.lg.jp
常設展入館料:一般・大学生480円/高校生250円/小・中学生110円
午前9時30分〜午後5時
6月の休館日:2日(月)・9日(月)・16日(月)・23日(月)・30日(月)
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/
釧路市立博物館メールマガジン
2025年6月号 (No.189)
発行:釧路市立博物館
2025(令和7)年5月30日(金)
◇ このメルマガの配信を停止したい方、登録した覚えが無い方へ:お手数ですが、「登録削除」と記入したメールをご返信ください。
museum-m@city.kushiro.lg.jp
(このアドレスはメールマガジン配信専用です)